革新的な省エネ技術、スピントロニクス半導体とは
東北大学の研究チームが、次世代の半導体技術として注目を集めるスピントロニクス半導体の実現に向けて大きな前進を遂げました。この革新的な技術は、従来の半導体と比べて驚異的な省エネ性能を実現する可能性を秘めています。
スピントロニクス半導体の特徴
スピントロニクス半導体の最大の特長は、その圧倒的な省エネ性能です。東北大学の遠藤哲郎教授によると、この技術を用いることで、現行のロジックLSIの消費電力を100分の1以下に削減できるとのことです。
主な特徴は以下の通りです。
- 電源を切ってもデータが消失しない(不揮発性)
- 待機電力がゼロ
- 高速な書き込み・読み取り
研究の最前線
東北大学の研究チームは、スピントロニクス半導体の実用化に向けて着実に歩を進めています。
特に注目すべき点として
- 300mmウエハー対応の試作ラインを保有
- 材料開発から設計、デバイス製造、システム実証まで一貫した開発が可能
- AI向け、車載用、MRAMを積んだLSIなどの開発実績
期待される応用分野
スピントロニクス半導体の応用範囲は非常に広く、以下のような分野での活用が期待されています。
- 高性能AIチップ
- 自動車産業(特に電気自動車)
- 次世代コンピューター
- 宇宙開発(高温環境や放射線に強い特性を活かして)
今後の展望
東北大学を中心とした「スピントロニクス融合半導体創出拠点」が2022年にスタートし、10年間にわたる大規模なプロジェクトが進行中です。この取り組みを通じて、革新的な省エネ半導体の創出と高度人材育成が進められ、社会・産業への貢献が期待されています。
ノーベル賞候補として注目される研究者
東北大学の大野英男教授(現総長)は、スピントロニクス半導体研究の第一人者として世界的に認められています。2011年には「希薄磁性半導体における強磁性の特性と制御に関する研究」でトムソン・ロイター引用栄誉賞を受賞しました。この賞はノーベル賞の有力候補者に贈られることで知られており、大野教授のスピントロニクス研究がノーベル賞級の業績であることを示唆しています。
まとめ
東北大学が推進するスピントロニクス半導体技術は、省エネルギー社会の実現に向けた重要な鍵となる可能性を秘めています。今後の研究開発の進展と実用化に、大きな期待が寄せられています。
情報源
https://www.riec.tohoku.ac.jp/ja/award-ja/2024101101/
https://www.mitsuifudosan.co.jp/english/corporate/news/2024/0426_01/
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2312/25/news011.html
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/12/press20231213-02-ai.html
https://univ-journal.jp/column/2022174987/
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/04/press2020422-01.html